--.--.--
2013.11.16
定演前日、葉加瀬太郎ライブの後、唐突に始まるスマホのお話。
今日の名言「お前を…クリームパイに…してやろうか…!」
でもホントは「お前にクリームパイしてやろうか」の間違いです。
いつかやり直したいけれど、その前に星川君が精神的苦痛を理由にバンドを脱退してしまわないか心配です。
さて、5 thumb creampiesというバンドでは初LOGでした。
…と言いつつそんな話ではなく。今日は唐突にスマホの話です。
今月、iPhone5(32GB)に変えました。5cでも5sでもなく、5です。
本体代金一括0円でキャッシュバック有り。月々料金も大分お値下げ。
母親の機種変に付き添ってショップへ行っただけなのですが、
そんな条件につられて僕まで変えてしまったのです。
今まではHTC J、その前はIS03というどちらもAndroidスマホを使っており、iOS系は所持したことがありませんでしたので、一度試してもみたかったのですよね。
AndroidからiPhoneにして二週間程経ったので、
個人的に感じるその雑感でもメモしておこうかと思います。
◆iPhoneに変えて凹んだ点◆
とりわけ文字入力!システム周りのアプリをセキュリティ的に許してないのはわかるけど、もうちょっといじらせて!なら脱獄しろとか言わないで!
ATOKさん採用して!お願い!
というか、AndroidにおけるATOKがすんばらしかったのだと思います、はい。
愚痴は他にもたくさん吐き続けられますが、流石はiPhone様、と思うこともあります。
ってことで。
◆iPhoneに変えてよかったと思うこと◆
端末と挙動に、謎のの心地よさが宿っていますね。これは見事なもんです。
ハードの高スペック化によるものかOSの進化によるものか、Androidも初期に比べると段違いに心地よくなったと思いますが、やはりiPhoneの心地よさには到達していない感じがします。
その辺だけでも、iPhone信者の気持ちがちょっとわかる。
これで母艦にまともなPCやMacがあって、iCloudの運用があればすごく使いやすいんだろうなー。つまりMac買えって言ってるのかなー。なんかそれは癪だなー。
と思う次第です。
あとは、音楽系アプリやゲーム系アプリの充実っぷりとさくさくっぷり。
これは楽しいですね。これはAndroid時代から羨んでた点ですが、やはり一歩も二歩も先です。
◆デザイナーズマンションと好き放題できる持ち家◆
そんな心地よさもあるし、アプリでグーグルとの連携もなんとかなるので、2年間iPhoneでやっていけそうです。(実際に2年も使うかどうかは別として。)
どこかで目にした例えですが、iPhoneはデザイナーズマンションのようです。
アップル様がデザインしたカッコいいお部屋と家具があるから、それをそのまま使いなさい!ぐちゃぐちゃにするんじゃないよ!っていう思想ですね。
かたやAndroidは真逆で、家だけ与えられて、後は自分で好きなように家具おいて壁もぶち破って改築しちゃっていいよ、な思想です。まぁ、各端末会社が製品として色々と入れることはありますが。
そう考えると、やはり多少不格好になっても僕は好きなようにやらせてほしいなぁと思います。
いくらiPhoneが万人に使いやすいようにデザインされているとは言え、Androidを自分専用にカスタマイズしていくほうが楽しいし、確実に使いやすくもなると思うのです。
それこそ、自分だけの魔法のようです。
あと、写真や音楽のデータも、僕はアナログにフォルダで管理したいですし。
勝手に分類とかしないで欲しいのです。
◆結論◆
なので、恐らく次の機種変ではまたAndroidに戻すのではないかと思います。
その頃にある機種と値段次第ではありますが。iPhone安いしなぁ…。
しかしiPhone…といかiOSの魅力もまた捨てがたいものがあります。
なので、最適なのはAndroidスマホ&iPad、という結論に至りました。
回線契約をして電話、メール、ライン、カメラその他日常機能を使うのはAndroid。
そこからのテザリングやWi-Fiを使って、少し込み入ったブラウジングや動画閲覧、音楽系アプリやゲームはiPad。
っていう住み分けが一番良いのでは無いかと。
まぁ、iPadこそあんまり使ったこと無いのでわかりませんが。iPhoneだとやはり楽器アプリやゲームをするには小さい感じはしますよね。
でも、iPadこそ贅沢品だよなぁ…。
iPadより先に、まずは来春にサポートが終わってしまうXP搭載のメインマシン(なのにネットブック)を引退させてやらねばなりません。
グラスファイバーのひどるケースがほしいとか、言ってる場合ではありません。
でもホントは「お前にクリームパイしてやろうか」の間違いです。
いつかやり直したいけれど、その前に星川君が精神的苦痛を理由にバンドを脱退してしまわないか心配です。
さて、5 thumb creampiesというバンドでは初LOGでした。
…と言いつつそんな話ではなく。今日は唐突にスマホの話です。
今月、iPhone5(32GB)に変えました。5cでも5sでもなく、5です。
本体代金一括0円でキャッシュバック有り。月々料金も大分お値下げ。
母親の機種変に付き添ってショップへ行っただけなのですが、
そんな条件につられて僕まで変えてしまったのです。
今まではHTC J、その前はIS03というどちらもAndroidスマホを使っており、iOS系は所持したことがありませんでしたので、一度試してもみたかったのですよね。
AndroidからiPhoneにして二週間程経ったので、
個人的に感じるその雑感でもメモしておこうかと思います。
◆iPhoneに変えて凹んだ点◆
- キーボードが全くもって融通利かなくてハイパーストレス。(ATOKに比べ)
- 日本語IMEもおバカさん。(ATOKマジ偉大)
- ホームが融通利かなくてストレス。ドックに入れられるのが4つって辛い。
- ウィジェットはともかく、ショートカットを作れないの辛い。
- 全てのアプリの写真データが全て一元化されて放り込まれるって、泣きたい。(そのアプリごとのフォルダ分けとかさせて…。)
- 写真のデフォの解像度は選べないんですかそうですか。
- 写真や音楽データのPCのとの受け渡しが面倒。(この超低スペックPCはiTunes開くだけで重いんだよ。)
- WindowsXPではiCloud入れられないですかそうですか。
- ロック解除に関して数字入力のみで、パターン入力が無い。
- 戻るボタンが無いなんて…!(iPhoneユーザーからすれば嘲笑の対象でしょうけれど。)
- その他、システム系アプリが許されてないため、今まで出来た様々な事ができなくなる。(通知バーに日付を常に表示させておくとか、そんなちょっとした事だけど)
とりわけ文字入力!システム周りのアプリをセキュリティ的に許してないのはわかるけど、もうちょっといじらせて!なら脱獄しろとか言わないで!
ATOKさん採用して!お願い!
というか、AndroidにおけるATOKがすんばらしかったのだと思います、はい。
愚痴は他にもたくさん吐き続けられますが、流石はiPhone様、と思うこともあります。
ってことで。
◆iPhoneに変えてよかったと思うこと◆
- 動きが速い…というわけでもないけれど、全ての挙動が妙に心地よい。
- 端末のサイズ感が妙に心地よい。
- ケースや周辺機器等の充実っぷり。選択肢の多さ。
- iCloudはちゃんと使えれば…いいかも…?
- Androidには無かったアプリが使える。(やっとTumbrTextが使える!)
- 特に、音楽、楽器関係のアプリ・機器がダントツに充実してる。
- ゲームもさくさく動いてくれるので、結構やってて気持ちいい。
- Lightningケーブルのストレスフリーっぷりは素晴らしい。
- Siri可愛い。
端末と挙動に、謎のの心地よさが宿っていますね。これは見事なもんです。
ハードの高スペック化によるものかOSの進化によるものか、Androidも初期に比べると段違いに心地よくなったと思いますが、やはりiPhoneの心地よさには到達していない感じがします。
その辺だけでも、iPhone信者の気持ちがちょっとわかる。
これで母艦にまともなPCやMacがあって、iCloudの運用があればすごく使いやすいんだろうなー。つまりMac買えって言ってるのかなー。なんかそれは癪だなー。
と思う次第です。
あとは、音楽系アプリやゲーム系アプリの充実っぷりとさくさくっぷり。
これは楽しいですね。これはAndroid時代から羨んでた点ですが、やはり一歩も二歩も先です。
◆デザイナーズマンションと好き放題できる持ち家◆
そんな心地よさもあるし、アプリでグーグルとの連携もなんとかなるので、2年間iPhoneでやっていけそうです。(実際に2年も使うかどうかは別として。)
どこかで目にした例えですが、iPhoneはデザイナーズマンションのようです。
アップル様がデザインしたカッコいいお部屋と家具があるから、それをそのまま使いなさい!ぐちゃぐちゃにするんじゃないよ!っていう思想ですね。
かたやAndroidは真逆で、家だけ与えられて、後は自分で好きなように家具おいて壁もぶち破って改築しちゃっていいよ、な思想です。まぁ、各端末会社が製品として色々と入れることはありますが。
そう考えると、やはり多少不格好になっても僕は好きなようにやらせてほしいなぁと思います。
いくらiPhoneが万人に使いやすいようにデザインされているとは言え、Androidを自分専用にカスタマイズしていくほうが楽しいし、確実に使いやすくもなると思うのです。
それこそ、自分だけの魔法のようです。
あと、写真や音楽のデータも、僕はアナログにフォルダで管理したいですし。
勝手に分類とかしないで欲しいのです。
◆結論◆
なので、恐らく次の機種変ではまたAndroidに戻すのではないかと思います。
その頃にある機種と値段次第ではありますが。iPhone安いしなぁ…。
しかしiPhone…といかiOSの魅力もまた捨てがたいものがあります。
なので、最適なのはAndroidスマホ&iPad、という結論に至りました。
回線契約をして電話、メール、ライン、カメラその他日常機能を使うのはAndroid。
そこからのテザリングやWi-Fiを使って、少し込み入ったブラウジングや動画閲覧、音楽系アプリやゲームはiPad。
っていう住み分けが一番良いのでは無いかと。
まぁ、iPadこそあんまり使ったこと無いのでわかりませんが。iPhoneだとやはり楽器アプリやゲームをするには小さい感じはしますよね。
でも、iPadこそ贅沢品だよなぁ…。
iPadより先に、まずは来春にサポートが終わってしまうXP搭載のメインマシン(なのにネットブック)を引退させてやらねばなりません。
グラスファイバーのひどるケースがほしいとか、言ってる場合ではありません。
スポンサーサイト
| HOME |